職員の気ままなコラム所得税改正のポイント 今回の所得税の税制改正で一番関わる改正は、住宅取得控除の改正です。 住宅借入金等をする場合の所得税額の特別控除について適用期間(平成25年12月31日)が平成29年12月31日まで4年間延長されることになりました。 例えば、一般住宅...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラムパートで働く主婦の税金は? 昨今、我が国は不景気や生活必需品の値上げ、消費税の増税等により旦那さんの収入だけでは生活が厳しく、奥様がパートに出るケースが増えてきています。 奥様の1年間のパート収入がいくらまでなら税金がかからないのかということが、みなさまの気になると...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラム社会保障と税の一体改革の影響について 皆さまもご存じの通り、現在、少子高齢化などに対応すべく、社会保障制度と消費税を含む税制の抜本改革を目指し議論されています。 消費税につきましては、6月26日の衆議院本会議で可決されました。 参議院で可決されれば、2014年4月に消費...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラムそこにしかないもの 一眼レフカメラを片手に少し遠出をして写真を撮るのが好きな私は、昨年の秋に紅葉をとるために一人でぶらり京都に行ってきました。 よくこの時期になると紅葉を楽しむため京都を訪れるのですが昨年の紅葉狩りは比叡山でしたので、実に二年ぶりです。 ...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラム思えば遠くへ来たもんだ 故郷を離れて21年目♪。。。 私の故郷は奄美大島です。 私が住んでいた当時は、12,3万人いた人口も、他の 地方と同様に少子高齢化が進み、今は7万人をきっているようです。 大阪からは、約1,000km離れていまして...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラムリスクマネジメント このたびの東日本大震災により被害を受けられました皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 大震災から約4カ月経ちました。 直接・間接的に事業に影響が及んでいる方々も多数いらっしゃいます。 そん...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラム領収証とレシート 会社の出費を把握する上で、絶対に必要なもの、それは領収証です。 ちなみに、税務・会計的にお店から受け取る書類として、手書きの領収証と機械から打ち出されるレシート のどちらがより書類として有効なのでしょうか? 答えは、どち...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラム東北地方太平洋沖地震 2011年3月11日、阪神淡路大震災を上回る戦後最悪の犠牲者をだすこととなった東北関東大震災が発生しました。 このたびの大震災による被害の状況を連日メディアで目にするたびに、皆様と同様、心を痛めております。 関西、西日本に基盤を置く...職員の気ままなコラム
職員の気ままなコラム走り続けて 私がこの事務所に勤めはじめて1年がたちます。 それまでは、一人自宅にこもって試験勉強の日々そんな試験勉強中は気分転換のため、 趣味である自転車で、よく遠方へと走っていました。 飛行機・新幹線・高速道路 時間に追われる今の世...職員の気ままなコラム